Satechiが出した3in1無線充電器をレビューします!長らく3in1無線充電機とSatechiを追いかけていた管理人が太鼓判を押せるクオリティ。AirPowerの代替機を追い求めている人はこれを買え!!
目次
Satechiが作った3in1無線充電器
僕はSatechiファンだ。
Satechiをご存知ない方のために軽く説明すると、Satechiは
- Apple製品と非常に親和性が高いデザイン
- ガジェットとしてのクオリティも高い
- Apple製品に足りない機能をプラスしてくれる
そんなメーカー。Apple好きの間では有名なのではないだろうか。
とりわけデザイン、特に色味についてはすごい。
Appleが販売する製品に完全にマッチングしている。
以上の理由からApple製品で使うアクセサリを探す時、僕はまずSatechiで探す。
そんなSatechi社からなんと3in1無線充電器が販売された。
僕は無線充電器を10台近く試してきた。
そのどれもが僕が求めるクオリティには達していなかった(唯一気に入って使用していた3in1充電器は廃盤な上に故障)。
【要注意】同時無線充電機の罠と至高の充電台レビュー【入手不可能?】
そんな無線充電マニアにして難民の僕がおすすめするSatechiトリオ ワイヤレス 充電パッド。
正直相当な高クオリティ。今回はこれを詳細にレビューを行いたいと思う。敢えて最初に言おう。
Apple好きなら迷わず買え!!
メリット
3台同時に無線充電可能!!
これ!!!!!!
3in1無線充電器と謳う製品は山ほどある。AppleがAirPowerの開発を断念したあたりから、あらゆるメーカーがこぞって3in1の無線充電器を販売してきたが、、、
正直全然ダメだった。
【要注意】同時無線充電機の罠と至高の充電台レビュー【入手不可能?】
僕は何度も(おそらく某国からのガセレビューと商品説明に)騙された。
複数同時充電したらデバイスが充電できなくなったり、
Apple Watchは充電されるどころかバッテリーが減っていったり、
コイル鳴きがすごくて睡眠の妨げになったり、
使えたと思ったら3日で故障したり、、、枚挙に遑がない。
しかし流石はSatechi製。僕は少し前まで
1つのコンセントから3台以上のデバイスは技術的に充電不可
と結論づけて半ば諦めていたが、それを実現してくれた。
かれこれ2ヶ月ほど使用しているが、故障の気配も一切ない。もちろんコイル鳴きもなし。
これこれ、こういうのが欲しかったんですよ。
インジケーターLEDが綺麗!
あぁ、、、ずっと見てられる。
このLED、ずっと見てられるでぇ。。。
白色LEDってなんか綺麗。もちろんどのデバイスを充電中なのかも一目でわかる。
こういう細かいデザインが行き届いていない製品も多い。流石Satechi。
Apple Watch充電部分が立つ!
なんと、、、なんと細かい気配りなのか。。。泣くぞ僕。
平面で充電できるし
スタンドモードにもなる!!!プチトランスフォーマー!!
「だから何?」と思われるかもしれないが、これが本当に便利。
Apple Watchのバンドには、バックルがないループタイプのものがある。
つまり、普段ループタイプのものを使っておられる方は、平面で充電するタイプの充電器ではいちいち取り外さなければならない。
僕は基本的にスポーツバンドを使っているが、蒸れが気になる季節にはスポーツループが大活躍してくれている。
そんな時はスタンドモードで使う。
痒い所に手が届く仕様、、、嬉しい。
Satechiデザインにハズレなし
冒頭で書いたように、デザインも最高レベル。
主張しすぎないさりげないロゴ。
側面はApple製品のスペースグレイとほぼ同じ色味のアルミ。
端子部分までロゴが入っている。
普段見えない背面もきちんとデザインされている。自論だが、見えない部分までデザインされているガジェットは高クオリティ。
隙がない。Satechiのデザイナーにラーメン10杯奢りたい。
謎の各種アダプター付き!
3in1無線充電器にはアダプターが付属していないものも多い。
しかしこの製品にはSatechi製のアダプターが付いている。もちろんデザインも申し分なし。
Qi規格対応のアダプターって意外と高いから助かる。。。
しかもどういうわけだか、海外用コンセントのアタッチメントまでついている。
いや、、、なんで??
嬉しいけどやりすぎじゃない???
製品自体がスリムなので
「ホレホレ、世界中どこでもお供しまっせオーナー殿オラオラぁ!!!」
ってこと? 携帯製すごいよってメッセージ? すごすぎん????
このSatechiトリオ ワイヤレス充電パッドは高額な部類だが、これらアダプターを加味するとめちゃくちゃ高いわけでもない気がする。
デメリット
高速充電ではない
iPhoneは7.5Wの充電。高速充電ではないので注意しよう。
そこまで求めてないっす、、、十分っす。
逆に高速充電に対応してたら物理法則無視しすぎでしょ。デメリットとは言えないが注意点。
スベる&iPhoneの充電位置がシビア
唯一にして最大のデメリットがこれ。
筐体が少々角度が付いているデザイン。そして滑り止めのゴムが付いているが、それが少々弱い。
そのため、iPhoneを裸で充電しているとズレて充電ができなくなってしまうことがたまにある。
5mmまでのケースであれば充電可能とアナウンスされているので、心配な方はレザーやシリコンなどのケースを装着しよう。
ちなみに僕は睡眠中はMagSafeで充電している。
iPhone12シリーズをお持ちの方は、このスタイルが個人的にかなりおすすめ。
デザイン・機能性の面で最高レベルの3in1無線充電器
現状これを凌ぐ3in1充電器はないと思う。
デザインも最高に良く、3in1無線充電器としての機能もしっかり果たしている。
先にも書いたが、AirPower開発中止が発表された際、「ポストAirPower」をめぐって未完成レベルの3in1充電器が大量に発売され、そのクオリティにユーザーは絶望した。
この渦中にいたのが僕だ。
そんな中、信頼できるメーカーであるSatechiが発表した3in1無線充電器。
長らくSatechiと無線充電器を追いかけていた僕が太鼓判を押せる逸品。
iPhone、Apple Watch、AirPods(Pro)をお持ちの方には是非購入していただきたい。
よろしければSNSボタンのクリックをお願いします。
管理人が軽く小躍りするくらい喜びます。
↓↓↓あなたのワンクリックが励みになります!↓↓↓
この記事へのコメントはありません。