ガジェットレビュー

モノ好きが買う!?MagSafe充電器最新レビュー

【管理人】あき
【管理人】あき

iPhoneで復活したMagSafe!
新しいモノは試したい管理人は完全に勢いで購入しました。笑 結構便利!でも、、、!?

復活したMagSafe

MagSafeMagSafe。かねてよりAppleを追いかけている方は聞き馴染みのある固有名詞だと思う。

そう、以前AppleはMacBookの充電方式にMagSafeを使っていた。
コードに足を引っ掛けてもPCが落下することなく接続部分が外れるだけ。MacBookが破損しないためのリスクヘッジを、とAppleが生み出した画期的な充電方式だ。

しかしそのMagSafeは数年前に姿を消した。筐体の小型化によるものだろうか?
理由はわからないが、MacBookの充電方式は現在USB Type-Cになっている。

そんな折に、まさかiPhoneでMagSafeが復活するなんて誰が考えただろうか? 堂々と復活を遂げたiPhoneでのMagSafe。
僕は早速購入し、先日レビューしたiPhone12miniで試してみた。

iPhone 12 miniレビュー! 10日間使って冷静に見極めた結果

実際に使用してみると、非常に理にかなった充電方式だと思う。
購入前にあれやこれやと予想していたが、やはり実際に使わないと見えてこない部分もある。

その辺りに注目して読み進めていただきたい。

今までの充電方法

Satechi3in1これまではSatechi社の3in1無線充電器を使用していた。

これはまだ記事化できていないが、現在登場している3in1無線充電器の中でも相当クオリティが高いものとなっている。
10台近くの無線充電器を試してきた管理人がいうのでどうか信じて欲しい。

【要注意】同時無線充電機の罠と至高の充電台レビュー【入手不可能?】

(↑この記事で紹介している無線充電器は壊れてしまった。。。)

Satechiの3in1無線充電器は確かに素晴らしい製品だし、MagSafe充電器と並行してこれからも使用していくつもりだ。
上記記事では

1つのコンセントによる3台以上のデバイスの無線充電は技術的に無理

と結論づけていたのだが、技術が進歩したのだろう。Satechiはそれを実現してくれた。
後日、単一の記事でこちらのレビューも行おうと思う。

だが、、、、

ズレる。

iPhoneの無線充電の位置はかなりシビアなのだ夜寝る前に充電器に置いておき、朝起きたらズレてて充電が虫の息なんてことが結構あった。

確実に充電してくれるMagSafe(メリット)

MagSafeそんな悩みを抱えていた時に発売されたMagSafe充電器。
この充電器は無線充電の手軽さと、先ほど記載したズレる問題を解消した製品。磁力を利用してiPhoneの筐体にピタッとくっつく。

また、MagSafe対応のケースを装着したまま充電すると、、、

ケース演出写真のようにケースの色に合わせた演出がなされる。(僕の待ち受けは真っ黒なので上記のような演出になるが、本来すりガラスのような背景になる)
こういう細かい気配りがAppleらしい!!!

ちなみに充電のパーセンテージを表す演出も専用のもの。充電演出

そして当然ではあるが、イヤホンを挿せる。
僕はベッドの中ではAirPodsではなく有線イヤホンを使用している(寝落ちしたら睡眠中になくしそう)。
これもメリットとして挙げられるだろう。

充電速度

Mobile phone, plug of charger and telephone battery公式には最大15Wとあるが、様々なサイトをみていると12Wほどのようだ。
数値の話をしたってイメージが湧かないだろうから、ざっくりまとめると

有線以下、従来の無線充電方式以上

と考えるといいだろう。もちろんケースの有無や、充電器の種類にもよるが大体こんなイメージを持っておくと間違いなさそう。

気になる点

ケーブルが切れそう

onhandiPhone12とMagSafe充電器。思った以上に磁力が強力。
毎日使うものなので、妙な方向に何度も引っ張るとケーブルの付け根が断線しそう。両手で優しく取り外さないとちょっと怖い。

高い

MagSafe&アダプタ\MagSafe充電器単一でも4,500円(税抜)。
しかもアダプタが付属していないため、推奨されているAppleの20W USB-C電源アダプタを購入する必要がある。こちらは2,000円(税抜)。

消費税を考えると、iPhoneしか充電できないのに7,000円ちょっとの金額を支払う必要がある。
これでは熱心なApple信者にしかすすめられない。。。

まとめ。基本的にはおすすめしないが、、、

MagSafeというわけで、僕としてはサードパーティの無線充電器を購入した方がいいと結論。
しかし、MagSafeの新しい充電方式にはかなり可能性を感じる。

手軽さは置くだけで済む従来の無線充電器の方が上。
確実さでいうと、磁力を利用したMagSafeが上。

こう比較してみると、スマホであらゆることが可能になっている昨今、充電においては手軽さよりも確実さに重きを置いた方がいいのではないだろうか?
実際に僕は、

デスクで作業している時は無線充電器
寝る時はMagSafe充電器

といった具合に使い分けている。
おそらくサードパーティが今後MagSafeを利用した充電器を色々販売するだろう。それを待った方がお財布にも優しいと思う。

MagSafe充電器自体は良い製品ではあるので、iPhone12シリーズの機能をいち早く存分に活用したい方は一度試してみるのもあり。
純正ならではの安心感もある。

iPhone12シリーズに新しく内蔵された磁石を活用して、各社どのような製品を出してくるのか、、、非常に楽しみだ。

 

よろしければSNSボタンのクリックをお願いします。

管理人が軽く小躍りするくらい喜びます。

↓↓↓あなたのワンクリックが励みになります!↓↓↓

iPhone 12 miniレビュー! 10日間使って冷静に見極めた結果前のページ

MagSafe対応iPhone 12レザーケースレビュー!MagSafe充電器の跡は本当に残る?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【激選】今すぐ使えるショートカット14個!日々のルーティンを超短縮
  2. 【最高の半端者】iPad mini(第5世代)レビュー 丁度良い? 中途半端?
  3. 【詐欺?本物?】現金バラ撒きキャンペーン実態を徹底的に考察
  4. 【iPhone vs iPad】iPadは本当に必要?iPhoneとiPadの管…
  5. 【お知らせ】管理人の使用ガジェットのページを作りました

関連記事

  1. スポーツループレビュー

    ガジェットレビュー

    【超快適】Apple純正スポーツループをレビュー!!

    梅雨や暑さでApple Watchが蒸れる。。。この「蒸れ…

  2. ガジェットレビュー

    M1 iMacレビュー!これが世間を揺るがしたAppleシリコンか!!!!

    21.5inchの後継として購入忘れもしない、僕が一番最初に…

  3. ガジェットレビュー

    【革命】【MagSafe対応】無線モバイルバッテリー『CIO Hybrid Wireless Bat…

    モバイルバッテリーも無線充電でしょうが!!僕はどうやら数少な…

  4. おれのEchoShow5

    Amazon Echo

    【AlexaはIoTに最適!?】初心者にも優しい!Amazon Echo Show5をレビュー!

    管理人のIoTライフを司っているとも言えるAmazon Echo …

  5. Apple Pencilレビュー

    Apple Pencil

    【本当に必要?】【実機レビュー】Apple Pencilの使い道!

    最高のスタイラスApple Pencilを購入するまでにも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. クラウドサービスってなに?

    作業効率化

    【初心者向け】クラウドサービスとは?
  2. iPhoneSE2予想

    新製品予想

    【近日発表&発売】iPhoneSE2or9(仮)スペック予想
  3. AirTag

    【1st インプレッション】AirTagとの出会い!世界一美しいキーホルダー
  4. くず日記

    くず日記

    最近Amazonで買ったもの【くず日記vol.7】
  5. 署名ドットコム

    ウェブサービスレビュー

    【自分の名前を綺麗に書く】署名ドットコムを実践レビュー!
PAGE TOP