PCを買ったら必要なマウス。最近ではトラックパッドやタッチパッドで操作するスタイルも増えてきましたね。
それぞれの特徴を比較しようと思います。
はじめに
マウスはほとんどの人が使ったことがあるはず。
トラックパッドも最近ほとんどのノートパソコンについている。
両方ともポインタを操作するアレのこと。
この記事ではどちらを使うべきなのか考察してみる。
なお手元にあるマウスとトラックパッドが両方Apple製なので、そちらを元に進める。
マウス
まずはマウス。
一般的なマウスはこれ。
Apple社が販売しているMagic Mouseはのっぺりしているが非常に高性能。
主な機能
見た感じ分からないが、一般的なマウスのように、きちんとボタンが左右に分かれている。
特徴的なのはマルチタッチが搭載されていること。
マルチタッチが搭載され、表面を撫でるように操作すると画面がスクロールしたり、左右でブラウザの戻る・進むボタンの機能を果たす。2本指で左右に動かすと仮想デスクトップを切り替えられたりもする。
「iPhoneの画面がそのままマウスの表面に搭載されたみたいやな」
と、僕は初めて使ったときに強烈な感動を覚えた。
※上記はMacOSでの環境下。OSやメーカーによって仕様は異なります。
マウス自体は慣れ親しんだデバイスだから気付きにくいが、最近のマウスは非常に繊細な操作が可能となっている。
トラックパッド
僕が持っているApple社のMagic Trackpadはこちら
まさしく魔法の板。
ノートパソコンの場合はキーボードの下に設置されている。
主な機能
表面を指でスーっと撫でるだけでポインタは動く。
軽く押し込むとマウスの左クリック、二本指で軽く押し込むと右クリック。
仮想デスクトップの切り替えは三本指で。しかも深く押し込むとこのように単語検索等をしてくれる。
さらに4本指で四方から内側に摘むように撫でると、アプリ一覧(Launchpad)を表示してくれるのだ。
fantastic。
もはやスタンディングオベーションでせずにはいられない。
もちろんこれ以外の機能も多くある。
これは設定やサードパーティアプリから自分好みの設定に変えたり、機能を追加することができる。
板一枚でこれほどの機能を持つとは、長年使っているが信じがたい。
このようにマウスでは不可能で豊富な機能を直感的に操作できるのは大きな特徴。
※上記はMacOSでの環境下。OSやメーカーによって仕様は異なります。
注意
マルチタッチ非対応のトラックパッドもあるようだ。それではおそらく多様な機能は有していないと思われる。
どっちが良いの?
デザイン系(動画やデザイン作成作業)はマウス
それ以外はトラックパッド
と結論。
本業での事務はトラックパッドを使い、動画を作成するときはマウスを使うスタイルにここ5年程で行き着いた。
説明が難しいが、
指×アルミ(トラックパッド)の摩擦係数より、樹脂×マウスパッドの素材の摩擦係数の方が細かい作業には向いている気がする。
トラックパッドは滑りが良すぎて数ミリほどずれてしまう印象。
クリエイティブ系のアプリを使うのはこの数ミリが命取り。マウスの方がオススメ。
逆に繊細な操作が必要なければ、多機能なトラックパッドがオススメ。
2-3プロセス必要な動作もトラックパットなら一撃。
PCを選ぶ時と同じで、自分が何をメインとして使うかをじっくり考えた方が良い。
場合によったら多機能マウスの方が良いという方もいるだろうし。
この記事があなたの買い物の成功にわずかでも繋がることを祈ってます。
豆知識
この記事を書くに当たってマウスのことを調べていたが、マウスの移動する距離の単位を「ミッキー」というらしい。
夢の国かよ。
よろしければSNSボタンのクリックをお願いします。
管理人が軽く小躍りするくらい喜びます。
↓↓↓あなたのワンクリックが励みになります!↓↓↓
この記事へのコメントはありません。